11月8日、京セラは同社の持つ触覚伝達技術HAPTIVITYと、TactoTecの電子部品を搭載した基板を3G射出形成でカプセル化する「IMSE」を融合させた複合技術「HAPTIVITY i」を発表しました。
HAPTIVITY は、圧電素子を活用し、指などでタッチした感圧で微細な振動発することで、リアルな触感を伝える技術。従来のモーターを動かして振動させる方式よりも、パーツはコンパクトで電力消費もかなり抑えられます。
一方のIMSEは、電子部品を搭載した印刷回路基板を、3D射出成形プラスチック内に封入してカプセル化する技術。たとえば、クルマのコンソールなどボタン類がある部分で、カバーそのものにボタンやLEDを組み込めるため、部品点数を減らし薄型化できるわけです。 IMSE単体では、すでにドアなどに使われるスマートキーシステムに使用例があるとのこと。
この「HAPTIVITY」と「IMSE」を組み合わせたものが 「HAPTIVITY i」です。 IMSEで作られたボタン部分を押すと、 HAPTIVITYが反応してボタンを押した感触などが伝わります。 HAPTIVITY自体も小型&薄型なので、 IMSEの特徴を生かしつつ、リアルなボタン操作の感触を持たせることができるわけです。
実際テスト機を操作してみましたが、ボタン部分は単なるプラスチックで凹凸があるだけなのに、指で押してみるとしっかり感触が伝わってきて、操作しているというのが解りやすい。液晶ディスプレーなどと違って凹凸があるので、どこにボタンがあるのか目視して確認しなくても、ボタンやスライダーなどの操作ができそうです。
今後はクルマのコンソールなどに「HAPTIVITY i」を提供していきたいとのこと。パソコンなどのキーボードにも使えそうではあるが、振動させる場所をフォーカスさせるのが難しいため、どこを押したかがわかりにくいこともあり、厳しいとのことです。そのあたりが今後の課題のようです。