
キオクシア株式会社、アイオーコア株式会社、京セラ株式会社の3社は、次世代グリーンデータセンター向けに開発中のPCIe 5.0対応広帯域光SSDのプロトタイプによる動作確認を行ったと発表しました。
この広帯域光SSDは、キオクシアのプロトタイプ、アイオーコアの光トランシーバー「IOCore」、京セラの光電気集積モジュール「OPTINITY」を組み合わせたシステムで構成されています。PCIe 5.0 (32 GT/s x 4) の高速インターフェースでの動作が確認され、これは前世代のプロトタイプ(PCIe 4.0)と比較して2倍の帯域となります。

広帯域光SSDは、生成AIをはじめとする大量のデータを高速処理するアプリケーションへの適合性向上を目指し、将来の社会実装に向けた実証試験(PoC)への適用を進める予定です。データセンター内の電気配線を光配線化し、広帯域光SSDを使用することで、高い信号品質を維持しながら、システムの省エネ化やデバイス間の物理的距離の拡大が可能になります。これにより、複雑で大量の高速データ処理が求められるデータセンターのシステム設計の柔軟性と効率性に貢献します。
本開発は、NEDOの助成事業「グリーンイノベーション基金事業/次世代デジタルインフラの構築/次世代グリーンデータセンター技術開発」(JPNP21029) の成果によるものです。この事業では、現在のデータセンターと比較して40%以上の省エネ実現を目標としており、キオクシアは広帯域光SSD、アイオーコアは光電融合デバイス、京セラは光電集積デバイスパッケージの開発を進めています。