2024年10月8日、エイベックスは博報堂と事業連携し、音声ARサービス「SARF+」を提供開始しました。
IPを組み合せた音声ARコンテンツの企画制作からマネタイズまで一貫した運用が可能な新サービス「SARF+(サーフプラス)」。その第一弾として、2024年10月に開催する「LDH LIVE-EXPO 2024」に導入し、Osaka Metroに音声ARスポットを設置し、LDHアーティストのプレミアムな音声コンテンツ「LDH LIVE-EXPO SOUND STATION」を、10月11日(金)から10月27日(日)まで期間限定で提供します。
音声ARは、“位置情報”と、音楽をはじめとする”音声情報”を組み合わせた音による拡張現実(AR)によって、日常の新しい楽しみ方や体験を演出する技術です。エイベックスでは、スマートフォンの位置情報と音声コンテンツを組み合わせた音声ARアプリ「SARF(サーフ)」を提供し、地域の街歩き企画や、インバウンド向けの観光ガイド、音声謎解きや肝試しなど、様々な観光地の魅力を伝える音声ARコンテンツを多数制作してきました。

今回の事業連携により「SARF」でのこれまでの知見やアーティスト、タレント、ライヴイベント、アニメなど様々なIPを保有するエイベックスグループの強みと、得意先企業の課題解決力、企画プランニング、マーケティングなど博報堂が持つノウハウを掛け合わせた統合的な音声ARサービス「SARF+」を立ち上げ、企業や大規模施設、自治体の課題解決に寄り添った音声ARコンテンツの企画・制作から、利用者情報の分析(マーケティング機能)、コンテンツのマネタイズ(課金機能)までを一気通貫で運用できる仕組み構築を目指します。
博報堂は「SARF+」普及促進にあたり、企業間や自治体との連携、タレント、声優などIPコンテンツとの掛け合わせ、イベントやインバウンド施策との組み合わせなど、サービス拡充の幅をひろげることを模索しながら企業や自治体の価値最大化を図ります。そしてサービス利用者を拡大させることで地域を活性化、新たな魅力を伝えて観光地を分散させることでオーバーツーリズムを解消する、社会課題への貢献に挑戦していくとのことです。

同日に行われた発表会では、実際にSARFを使った屋外デモも行われました。